- ホーム
- 用の美
用の美
-
松江 袖師窯 コロー「イタリア風景 日の出」
100年の風格ここ近年、道路事情が益々良くなり、鳥取市から松江市まで車で2時間30分で到着出来るようになりました。行きたい場所に行って、見たいものを見れるという…
-
柳宗理プロダクトデザイン 藤田嗣治「台所の少女と猫」
戦後日本を代表するプロダクトデザイナー島根県立美術館より開催中の「柳宗理デザイン美との対話」にて、戦後日本の美しきモノつくりの世界に没頭してきました。スプーンや…
-
日本茶の手技 ターナー「グレート・ウェスタン鉄道」
翠香園津田茶舗倉吉市西町の江戸時代から続く、老舗のお茶屋さんで、日本茶の飲み比べという貴重な体験をさせて頂きました。お茶と和菓子が設えられたお膳を見た時、私は心…
-
鳥取のガーゴイル
「ここでしか見られないモノ」以前、空き家となっている元陶器屋さんのビルを活用したイベントに参加しました。上層階の窓から顔を出した時、目の前に大迫力で現れた信楽焼…
-
鳥取湖山 阿弥陀堂 ミレー「晩鐘」
先人が希望を託した景色鳥取のまちから車で10分ほど西へ走ると、日本最大の汽水湖 湖山池 が見えてきます。その湖山池の北西岸、津生島を真正面に木々に覆われた小高い…
-
大地から受け取り未来に託す
鳥取県鳥取市河原町西郷地区「工房このか」を構える 木地師の藤本かおりさんを訪ねたのは、緑と時折吹く山風が心地よい夏の日でした。木地と…
-
使うモノという伝統
天保から現在に至るまで…長い歴史をもつ窯元が鳥取市河原町にあります。牛ノ戸焼緑の深い山々に囲まれ田園風景を見渡せる小高い場所にある工房は自然と調和しながら土と共…
-
ストイックな白肌
鳥取県鳥取市河原町西郷ここは歴史が深く、磁器、陶器、ガラス、木工・・・とさまざまな工芸師さんが工房を構えるクリエイティブな山郷です。いくつかの窯元を訪れる機会を…