過去の記事一覧
-
文化菓子
創業1868年(明治元年)鳥取県民ご用達、八橋の老舗お饅頭屋さん山本おたふく堂150年変わらぬ製法で作り続けられているお饅頭は安定の美味しさです。地元では”おた…
-
まち*ごと
「絵画が名付け親」クリスマスになると遠く離れたパリのモンマルトルにある小さな老舗シャンソニエに想いを馳せてしまいます。オ・ラパン・アジルきっかけは一枚の絵画でし…
-
hanaと浮世絵
「チェック」背中に猫を乗せて読書している芸者さん元絵は団扇に仕立てる為に描かれた錦絵です。歌川国芳は、役者絵、武者絵、美人画、名所絵…
-
私のアトリエからの…
私の作るミニチュアアートは、私の頭の中に浮かんだ妄想を形にすることが多いのですが、実在する店舗や物語の一場面など、心を強く揺さぶられ…
-
ヒューマン☆マニア
高齢者の消費トラブル罪を犯した高齢者支援の事例検討に参加してきました。犯罪に手を染める高齢者の数は年々増加傾向にあり、罪の大半は窃盗です。そして…
-
文化菓子
ところ変われば・・・・少々季節がずれていますが「おいり」のお話しを。おいりと言えば、干したご飯や玄米などを炒って水飴で固めた、因幡地方では伝統的なお菓子ですね。…
-
まち*ごと
①砂丘73.3%②二十世紀梨7.6%③砂漠2.6%県外の方々への鳥取のイメージは?という質問に対してのランキングです。おおよそ70%の方々が砂丘と答えているとい…
-
hanaと浮世絵
「ジャポネ」世相を描き出すのが浮世絵だとしたら、こちらも間違いなく浮世絵でしょう。舞台はベルエポックのパリモデルはモンマルトルの人気…
-
水曜日おひとりランチの会
稀少なマニアの皆さま!師走に突入しましたね。忙しさと寒さで体調を崩さないように気を付けなくてはいけません。ではでは、はりきってまいりましょう~!水曜日おひとりラ…
-
hanaと浮世絵
「富嶽雨富士」凱風快晴が赤富士と呼ばれる対照的に雷雨の富士山を描いた山下白雨は黒富士と呼ばれています。真っ黒な麓と快晴の頂上世界を真…
- «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- …
- 83
- »
Copyright © toricoroll All rights reserved.